研文選書

出版社: 
研文出版(山本书店出版部) 研文 研文出版社 研文出版
册数:  38
按收藏人数排序 / 按出版时间先后排序
  • 地域社会論再考 : 明清史論集2

    岸本美緒、岸本美绪 / 研文出版 / 2012-6
    (少于10人评价)

    一九九〇年代以来、比較的広範な読者向けに書かれた文章をもとに編集した全二冊の論集の二冊目。専門的な論文と異なり、講座物や特集などさまざまな機会に依頼を受けて...

  • 宋代の春秋学 : 宋代士大夫の思考世界

    佐藤仁 / 研文出版 / 2007-9-19 / 8,000円 (税込:8,640円)
    (目前无人评价)

    【目次】第一章 孫復の生涯とその思想/第二章 劉敞と『七経小伝』/第三章 劉敞の春秋学について/第四章 胡瑗の「明体達用」の学について/第五章 范仲淹の「近...

  • 中国古典学のかたち

    池田 秀三 / 研文出版 / 2014-11-10 / 3240
    (少于10人评价)

    私は大学院入学よりこのかた、変わらず漢代、中でも後漢の学術・思想を主要な研究課題としてきた。・・・漢代の学術・思想研究の大方は文献考証に明け暮れするので、そ...

  • 明末江南の出版文化

    大木康 / 研文出版 / 2005 / JPY 2592
    (少于10人评价)

    PCやスマホの普及で我々の生活が大きく変わったように、印刷技術の普及によって書籍出版量が増加した明末の都市部では、人々の暮らしが大きく様変わりした。 明滅亡...

  • 漢籍輸入の文化史 : 聖徳太子から吉宗へ

    大庭脩 / 研文出版 / 1997-1
    (少于10人评价)

    江戸時代に如何なる漢籍が輸入されたかという極めてワイドな問題から、その書物が読まれていたか否かまで、難しいけれど面白いテーマを取り上げ、漢書の歴史を探る。

  • 春秋左氏伝 : その構成と基軸

    野間文史 / 研文出版 / 2010-3 / JPY 3500
    (少于10人评价)

    「春秋左氏伝」をめぐる諸問題について検討する。俯瞰的に眺望し全書の構成を見出すことからはじめ、特徴的な部分を読み解く中で、書の成り立ちや性質、さらに著作意図...

  • 章炳麟と明治思潮 : もう一つの近代

    小林武 / 研文出版 / 2006-11 / JPY2415.00(税込)
    (少于10人评价)

    章炳麟の思想を、単に伝統の再生や反近代性といった視角から眺めずに、グローバルな知的環境が伝統を触発し、西洋近代思想と対抗させることを追跡。

  • 漢籍版本入門 : 研文選書19

    陳 国慶 / 沢谷 昭次 / 研文出版 / 1984-1
    (目前无人评价)

    本書は、簡明かつ系統的に、中国における木版印刷と活版印刷の歴史・版本の区別・とりきめ・呼び方について紹介し、その装訂技術や形式・名称等々にいたるまで、漢籍の...

  • 中国古代の占法 : 技術と呪術の周辺

    坂出 祥伸 / 研文出版 / 1991-9
    (目前无人评价)

    本書に収めたのは、中国古代の術数と称される分野のうちで、とくに占術にかんする論考・書評である。

  • 中国社会の超安定システム : 「大一統」のメカニズム

    金观涛,刘青峰 / 若林正丈,村田雄二郎 / 研文出版(山本书店出版部) / 1987 / 1700
    (少于10人评价)

    この小著は、われわれの歴史学の著作『隆盛と危機-中国封建社会の超安定構造について』の簡約本である。すでに70年代初頭から、われわれは、社会構造の変遷をマクロ...

<前页 1 2 3 4 后页>