ちくま学芸文庫

出版社: 
筑摩书房 ちくま学芸文庫 角川文庫 筑摩書房 ‎筑摩書房
册数:  264
按收藏人数排序 / 按出版时间先后排序
  • シーボルト 日本植物誌

    P.F.B.フォン シーボルト / 大場 秀章 / 筑摩書房 / 2007-12-10 / JPY 1470
    8.6 (57人评价)

    文政期の日本で、多くの門人を育て、医学の発展に大きな足跡を残したシーボルト。彼はまた、植物学に造詣の深い博物学者でもあった。日本の植物を初めてヨーロッパに紹...

  • 東京の空間人類学

    陣内秀信 / 筑摩書房 / 1992
    (11人评价)

    東京、このふしぎな都市空間を深層から探り、明快に解読した定番本。基層の地形、江戸の記憶、近代の都市造形が、ここに甦る。図版多数。

  • 日本文学史序説〈上〉

    加藤 周一 / 筑摩書房 / 一九九九年四月八日 第一刷発行 / 1400円
    9.5 (34人评价)

    日本人の心の奥底、固有の土着的世界観とはどのようなものか、それは、外部の思想的挑戦に対していかに反応し、そして変質していったのか。従来の狭い文学概念を離れ、...

  • 甲陽軍鑑

    高坂昌信、小幡景憲 / 佐藤正英 / 筑摩書房 / 2006-12 / JPY 1512
    (10人评价)

    内容(「BOOK」データベースより) 戦国大名武田信玄、勝頼二代にわたる甲州武士の事績、心構え、軍法、合戦などが記された壮大な歴史パノラマ。戦国時代に形成さ...

  • 柄谷行人講演集成1995-2015 思想的地震

    柄谷 行人、[日本] 柄谷行人 / 筑摩書房 / 2017-1-10 / JPY 1080
    (少于10人评价)

    根底的な破壊の後に立ち上がる強靭な言葉と思想――。この20年間の代表的講演を著者自身が精選した待望の講演集。学芸文庫オリジナル。 われわれは、もはや脱構築で...

  • 近代日本とアジア : 明治・思想の実像

    坂野 潤治 / 筑摩書房 / 2013-10-9
    (14人评价)

    近代日本の対外論は、「アジア主義」対「脱亜論」という図式によって描かれてきた。前者は欧米のアジア侵略に東アジア諸国とともに対抗しようとする立場であり、後者は...

  • 日本とアジア

    竹内好 / 筑摩書房 / 1993/11 / 1,470 (税込)
    8.9 (18人评价)
  • 漫画原論

    四方田 犬彦 / 筑摩書房 / 1999/04 / 1200円
    (少于10人评价)

    漫画を漫画たらしめている内的法則とは何だろうか。いかなる約束事が漫画を絵画や小説、映画とたがわせ、アニメーションやイラストレーションといった隣接ジャンルと異...

  • 妖怪の民俗学 [日版]

    宮田 登 (著) / 筑摩書房 / 2002/06
    (少于10人评价)

    妖怪はいつ、どこに現われるのだろうか?妖怪の出てくる場所は決まっていて、特定の相手をえらばず、大勢の人間に対して何かを交渉しようとするという。―「都市の周辺...

  • 都市空間のなかの文学

    前田 愛 / 筑摩書房 / 1992-10 / JPY 1836
    (少于10人评价)

    春水『春色梅児誉美』、鴎外『舞姫』、二葉亭『浮草』、一葉『たけくらべ』、荷風『狐』、漱石『彼岸過迄』『門』、横光『上海』、川端『浅草紅団』など近世から現代に...

<前页 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 26 27 后页>