岩波現代文庫·学術
出版社:
岩波书店 岩波現代文庫 岩波書店
册数:
419
按收藏人数排序 /
按出版时间先后排序
-
福沢諭吉『文明論之概略』精読
子安 宣邦 / 岩波書店 / 2005-4-15(417人评价)近代日本黎明期に書かれた『文明論之概略』は,日本の設計を最初に提示した書物である.福沢が何と抗争し,何を解体しようとし,何を新たに日本に据えようとしたのか....
-
「もの」の詩学―家具、建築、都市のレトリック
多木浩二(少于10人评价)身体の快楽が推し進めた椅子の変容の歴史、「もの」の蒐集から仏革命をへて美術館・博覧会を作り上げていったブルジョワジーのイデオロギー、キッチュ王ルートヴィヒ二...
-
戦時期日本の精神史 : 1931‐1945年
鶴見俊輔 / 岩波書店 / 2001-4 / 1100円(23人评价)カナダの大学で学生に向け語られた、広い視野からの現代日本思想史前篇。ファシズム支配下の日本知識人の軌跡を通して「転向」の事実と意味を問い直し、それが日本の精...
-
発情装置 新版
上野 千鶴子 / 岩波書店 / 2015-11-28 / JPY 1469(少于10人评价)ヒトはなぜ欲情するのか?本能や自然ではなく、そうさせる「文化装置」ゆえと、大胆に暴露。援助交際・ケア殺人・「こじらせ女子」など時代ごとの性風俗や、春画・写真...
-
日本近代思想批判 : 一国知の成立
子安 宣邦 / 岩波書店 / 2003-10-16 / 1,155円(少于10人评价)柳田国男は,内なる者の観察による一国民俗学は外部の視線で観察する民族学に優越するとした.対象を内部へと回収していく一国知的言説は,他者であるアジアに対する認...
-
戦後日本の大衆文化史 : 1945‐1980年
鶴見 俊輔 / 岩波書店 / 2001-4-16 / 1,155(少于10人评价)出版社/著者からの内容紹介 日本思想史の本を,何年にカントが初めて紹介され,紹介した人は誰だというふうに,書きたくないと思った-戦後日本の文化状況を,漫画,...
-
共通感覚論
中村雄二郎 / 岩波書店 / 2000-1-14 / JPY 1155(少于10人评价)〈常識〉を意味するコモン・センスという言葉は,アリストテレス以来,五感を統合する根源的能力の〈共通感覚〉を意味していた.この2つはどのように結びつき,関係す...
-
近代日本の国家構想 : 1871-1936
坂野 潤治 / 岩波書店 / 2009-8-18 / 1,260円(少于10人评价)近代日本の政治家や思想家は,どんな国家像を描き,それをいかに実現しようとしたのか.現代の政治状況を見据えつつ,廃藩置県から戦時体制成立までの政治史を,多様な...