かがくのとも絵本

出版社: 
福音館書店
册数:  163

简介 · · · · · · 

月刊誌「かがくのとも」の中でも、特に人気のあったバックナンバーは、「かがくのとも絵本」(ハードカバー)として刊行しています。
按收藏人数排序 / 按出版时间先后排序
  • ふゆめ がっしょうだん

    長新太、富成忠夫、茂木透 / 福音館書店 / 1990-1-31 / 900円
    (少于10人评价)

    「みんなは みんなは きのめだよ」と合唱団が歌います。春を待ちわびるように「パッパッパッパッ」と、木の芽たちが個性的な顔で歌います。冬の公園や雑木林で、木の...

  • あなたのいえ わたしのいえ

    加古里子 / 福音館書店 / 1972-3-1 / 1000円
    (少于10人评价)

    家がなくても平気?雨の日は濡れてしまい、お天気の日は太陽に照りつけられて困ります。そこで、屋根をつけました。でも、風の日は困ります。それではと、今度は壁がつ...

  • つくし

    甲斐信枝 / 福音館書店 / 1997-2-28 / 900円
    (少于10人评价)

    つくし誰のこすぎなのこ。春の野原ににょきにょき立っているつくし。つくしの根っこはどうなっているのだろう。つくしがどの様に成長し、春になると地面の中からにょき...

  • およぐ

    中野弘隆 / 福音館書店 / 1981-2-2 / 1000円
    (少于10人评价)

    犬も猫もいぬかき泳ぎ。どうして泳げるかって?それは体が水に浮くから。君もお風呂で確かめてごらん……。怖がっていた子も水に入りたくなるでしょう。

  • ちのはなし

    堀内誠一 / 福音館書店 / 1978-10-25 / 900円
    (少于10人评价)

    懐中電灯でほっぺたを照らすと赤く見えるのは、なぜだろうか。やさしい実験をおりまぜながら、血の働きをわかりやすく描き、血と生命の大切さを伝えます。

  • たんぽぽ

    平山和子、北村四郎 / 福音館書店 / 1976-4-1 / 1000円
    (少于10人评价)

    身近な植物、タンポポの生態のふしぎさ、そのたくましさなどを、長年にわたる観察と写生をもとに見事に描きます。実物大に描かれた80センチをこえるタンポポの根は圧...

  • あずき

    荒井真紀 / 福音館書店 / 2018-11-10 / 1000円
    (少于10人评价)

    おいしいあずきができるまでを見つめます おめでたい席には「お赤飯」、お正月の「お汁粉」、ひな祭りの「よもぎだんご」、こどもの日の「かしわもち」など様々な行事...

  • たねが とぶ

    甲斐信枝 / 福音館書店 / 1993-4-10 / 1000円
    (少于10人评价)

    春の草が、花を咲かせたあとに実をつけました。実のなかには種が入っています。植物の種類によって、いろいろな種ができます。種は草の作った子どもです。草の子どもは...

  • しっぽのはたらき

    川田健、薮内正幸、今泉吉典(監修) / 福音館書店 / 1969-4-1 / 1000円
    (少于10人评价)

    しっぽには、いろいろな働きがあります。物をつかむ、バランスをとる……。たくみな構成と克明な絵で、新しい科学絵本のイメージをつくりあげた傑作です。

  • はしる はしる とっきゅうれっしゃ

    横溝英一 / 福音館書店 / 2002-11-20 / 900円
    (少于10人评价)

    大きな町の始発駅を、最新モデルの特急列車が出発しました。通勤型電車とすれ違い、川を越え紅葉の山のなかへ‥‥。実際に、東京・新宿?長野・松本間をはしる「スーパ...

<前页 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 16 17 后页>
贡献者: Joy