* 1 社会と民俗
* 村の指出-「上納と下行の習俗」再考
* 伝説・縁起・民衆-ヤマトタケル譚と刈田嶺神社の縁起
* 子供の誓言と仕草-この世と異界の懸橋
* 近世後期の親子間紛争と村落社会-名主家の日記から
* 近世家族における扶養と介護-「仙台孝義録」の分析から
· · · · · ·
(
更多)
* 1 社会と民俗
* 村の指出-「上納と下行の習俗」再考
* 伝説・縁起・民衆-ヤマトタケル譚と刈田嶺神社の縁起
* 子供の誓言と仕草-この世と異界の懸橋
* 近世後期の親子間紛争と村落社会-名主家の日記から
* 近世家族における扶養と介護-「仙台孝義録」の分析から
* 近世初期伊勢湾岸村落の家族と婚姻について-寛文6年尾州知多郡師崎村「惣百姓宗門改并寺手形連判帳」の分析を通して
* 2 地域と政治
* 仙台藩民風改革とその背景
* 飢饉と施行小屋-宝暦飢饉・盛岡藩の場合
* 文化期の盛岡藩政と民衆
* 近世前期の山論-出羽国由利郡真木山をめぐる争論から
* ギリシャ正教の受容と地域の結社-佐沼顕栄会と広通社について
* 3 政治と理念
* 鎖国祖法観の成立過程
* 幕府法・藩法・給人の法-仙台藩の給人自分仕置一件
* 仙台藩の職制-「司属部分録」の成立
* 化政期の幕府代官-竹垣直清
* 幕府の蝦夷地直轄と宗教政策-蝦夷「三官寺」をめぐって
* 日露和親条約と幕府の領土観念
* 開公と攘夷-外圧下の政治対立と国家に関する覚書
· · · · · · (
收起)
还没人写过短评呢