豆瓣
扫码直接下载
著者(逵 志保氏)から、この本の出版に関してお話しをお聞きした時、題名は、『徐福伝説の
歴史的変容』であった。その後、著者の博士課程研究(「百済王の伝説」)との関連もあってか、
本の構成を前後転換して加筆され、実際に発行されるまでには当初の予定以上の時間を要し、題
名も『徐福論-いまを生きる伝説』と変わっていた。
出版社(新典社)から本が届いて読んでいくうちに、著者の研究過程の中に位置づける本書の
意図を読み取ることが出来た。特に、本書の前段で詳述されている論点に注目した。
本書は、引用文献が 520 報と多く、文献に記されてきた徐福と現在を生き、生かされる徐福伝
説の現象を同じレベルで論じている。一方、その現在を捉えることを目的として、現在、徐福伝
説を取り巻く環境に動きの見られる特徴的な 2 ヵ所(福岡県八女市山内と三重県熊野市波田須)
に注目し...
(展开全部)
に注目した。
逵 志保(ツジシホ)
1967(昭和42)年2月2日東京都東久留米市に生まれる。1989(平成元)年3月愛知淑徳大学文学部国文学科卒業。2001(平成14)年3月愛知県立大学大学院国際文化研究科修士課程修了。現職、愛知県立大学文学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
还没人写过短评呢
> 3人想读
订阅关于徐福論的评论: feed: rss 2.0
还没人写过短评呢
还没人写过短评呢