「現代中国地域研究叢書」刊行にあたって[天児慧]
序章 政論家,章士釗と張東蓀
1.二人の人物の死
2.本書の課題──三つの着眼点
3.章士釗と張東蓀の関係
4.先行研究
5.本書の構成
第1部 章士釗の政治思想
第1章 イギリス型政治の希求──『民立報』における章士釗の政治制度構想
はじめに
1.民国元年の政治制度構想
2.章士釗の政治制度構想
3.「記者」の自覚
4.『民立報』からの離脱と『独立週報』の創刊
小結
第2章 「好同悪異」に抗する──『甲寅雑誌』における章士釗の政治思想
はじめに
1.「君子」による政治──梁啓超の構想
2.「専制」批判と「政談」擁護──章士釗の構想
3.梁啓超と章士釗の相違点
4.「政理」の探求者
小結
第3章 議会政治への失望から職能代表制への希望へ──『聯業救国論』から見る章士釗の転換
はじめに
1.『聯業救国論』の内容
2.グレアム・ウォーラスとの対論
3.橘樸による批評
4.「業治論」の提唱
5.政論家,章士釗の退場
第2部 張東蓀の政治思想
第4章 政論家,張東蓀の始動
はじめに
1.内閣制の確立に向けて
2.「野心家」に抗する政治制度構想
3.政治制度構想に通底する意図
4.賢人の政治の提起
小結
第5章 社会主義とどう向き合うのか──中国社会主義論戦と張東蓀
はじめに
1.中国社会主義論戦の展開
2.張東蓀の社会主義論
3.「わが族類にあらず」──高一涵による批判
4.監視される監督者
5.「懐疑」と「討論」
小結
第6章 民主と独裁をめぐる論争における張東蓀の論理
はじめに
1.国難打開をめぐる議論
2.民主政治の修正
3.政治批評の必要
小結
第7章 政治を見つめる士──戦後中国における張東蓀の政治思想
はじめに
1.民主主義と士
2.搾取をいかに解決するのか
3.制限されうる自由と制限してはならない自由
小結
終章 政論家の矜持
1.本書の議論の整理
2.政論家,章士釗と張東蓀の評価
補論 高一涵の思想形成──五四前後を中心に
はじめに
1.章士釗と日本の著作の啓発
2.英文著作の読解
3.大正時期日本の思潮
小結
参考文献
あとがき
初出一覧
索引
· · · · · · (
收起)
还没人写过短评呢