序論―中国近代政治と儒教文化
第1節 「政治掛帥」の国―中国
第2節 伝統文化の重荷
第3節 中国人民は階級闘争を好まない
第4節 「古為今用」の意図するもの
第5節 儒教文化と中国の近代化
第6節 父祖の国を思う華僑・華人の心
1.孔子の階級的立場について
第1節 問題の所在
第2節 孔子の社会的背景
(1)孔子の先祖/(2)孔子の受けた階級的教育
第3節 春秋戦国時代の階級社会と士階層
(1)孔子の帰属すべき階級/(2)士階層の抱負と責任/(3)士階層と支配階級との関係
第4節 孔子の階級的立場
(1)『奴隷制時代』再版の意図/(2)孔子の託古改革思想/(3)孔子の反体制的思想/(4)孔子の反搾取理念
第5節 結語
2.「打倒孔家店」の由来―「五四運動」時期を中心として
第1節 問題の所在
第2節 民国初期の復古と帝制
第3節 「打倒孔家店」
(1)『新青年』と民主・科学/(2)孔子が批判される理由/(3)旧倫理道徳に対する批判/(4)宗法家族制度に対する批判/(5)封建文学に対する批判
第4節 結語
3.孔子批判の根底にあるもの―1973年の「批林批孔」運動を中心に
第1節 問題の所在
第2節 毛沢東・林彪の対立
(1)対立の始まり/(2)林彪の罪状/(3)林彪の毛沢東批判
第3節 孔孟の道と階級闘争
(1)毛沢東と孔孟の道/(2)毛沢東の階級闘争観
第4節 「批林批孔」とその目的
(1)「批林」・「批孔」結合の論理/(2)闘争の対象
第5節 結語
4.孔子に対する再評価
第1節 問題の所在
第2節 再評価の方法
第3節 古代史区分の問題
第4節 再評価の諸側面
(1)政治思想/(2)哲学思想/(3)教育思想/(4)道徳観と大同思想
第5節 結語
5.中国近代化における儒教文化の役割
第1節 問題の所在
第2節 儒教文化の位置づけ
(1)批判的見解/(2)社会主義との共存
第3節 日本・NIESの経験と教訓
(1)勤勉の美徳/(2)教育の重視/(3)運命共同体
第4節 中国改革・開放のひずみ
(1)拝金主義と腐敗/(2)収入格差と犯罪増加
第5節 儒教文化の現代的役割
(1)市場経済における役割/(2)人間関係における役割/(3)近代化における役割
「民主」との関連において/「科学」との関連において
第6節 結語
6.「大中華経済圏」に見る華僑・華人の「中華意識」と儒教文化
第1節 問題の所在
第2節 「大中華経済圏」
(1)「大中華経済圏」形成の可能性/(2)「大中華経済圏」の経済力
第3節 華僑・華人の特質
(1)衣錦還郷/(2)落地生根/(3)祖先崇拝/(4)廟
(5)白手起家
第4節 華僑・華人の帰属意識
(1)儒教倫理観の継承について/(2)華語教育と民族文化/(3)「中華」への「回帰」
第5節 結語
結論―生き続ける儒教文化
あとがき
· · · · · · (
收起)
还没人写过短评呢