豆瓣
扫码直接下载
720年(養老4年)に成立した『日本書紀』に於ける神祇祭祀と「聖」(儒教的徳治思想)をキーワードに、第一部では、崇神天皇から仁徳天皇に至る天皇紀を対象とし律令国家が如何なる天皇像と歴史像を構成したのかを大胆に推理し、第二部では、その歴史像を構成するのに重要な位置を占めたであろう、物部(石上)氏及び藤原(中臣)氏と関連深い石上、鹿島・香取神宮をはじめとする神祇伝承や氏族伝承を多角的に検証する。
松倉/文比古
1979年龍谷大学大学院文学研究科博士後期課程課程履修につき退学。2001年龍谷大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
还没人写过短评呢
订阅关于『日本書紀』の天皇像と神祇伝承的评论: feed: rss 2.0
还没人写过短评呢