山代 巴(やましろ ともえ、1912年〈明治45年〉6月8日 - 2004年〈平成16年〉11月7日)は、日本の作家である。マルクス主義の立場に立つ作家・運動家であり、代表作『荷車の歌』で農村女性を描いて人気を得た。戦後民衆文化史研究の文脈でも注目されている。旧姓は徳毛巴。
山代巴の訃報に際して、広島の地元紙である中国新聞紙上では「『農村民主化』『原水爆禁止』と硬い言葉で語られる戦後の運動も、山代さんのそれは説教色がなく、しなやかだった」と報じられた。また日本近代文学研究者・広島大学名誉教授である岩崎文人は、没後の山代巴の資料整理にあたり「戦前から戦後の時流を確かな目で見ることができた人」と評価した。
0 有用 说真话的蛋 2022-07-19 22:36:01
对于原爆下出生长大的一代而言,原子弹的阴影是他们一生的伤疤。山代巴的文字不止于一份对当下历史的记录,它更是一次对未来的警醒,因为就像文章中細田民樹写的,“决定在战争中是否使用原子弹的,是人的心”。 @2020-05-29 09:39:22