日本版のための編者序文 (P・ドミエヴィル)
編者序文 (P・ドミエヴィル)
Ⅰ 中国六朝時代人の宗教信仰における道教
一、道士と不死の探究――肉体的な術
二、精神の術――内観・冥想・神秘的合一
三、道教の教会と信者の救済――制度と儀式
Ⅱ 詩人嵆康と竹林七賢のつどい
Ⅲ 西暦初頭数世紀の道教に関する研究
序文――文献学的に
一、個人の宗教生活と不死の探究
1 外面的宗教生活――実践と修行
a 不死の道への第一歩――倫理的生活と「徳行」
b 生理的実践
(1) 錬金術の実践
(2) 食餌法の実践
(3) 呼吸の実践
(4) 性的実践
(5) 体操の実践
2 内面的宗教生活――神々および道士と神々との関係
a 道教の神統譜
b 最高の神々と神秘的冥想
二、道教教団と一般大衆の信仰
1 黄巾時代の教団組織
2 集団的な祭りと儀式
3 死者のための儀式
4 集団的道教と個人的道教――神々の観念の進展
5 張天師に関する附論
三、道教と、中国仏教のはじまり
四、附論――道家的宗教の起源と漢代までの発展に関する歴史的研究
1 荘子の時代の道家における不死の術と生の神秘的経験
2 秦漢時代の道教
Ⅳ 老子と荘子における聖人と生の神秘的体験
〔附録〕 道教の神々――いかにしてこれと交感するか
文献一覧
年表
あとがき (訳者)
索引
· · · · · · (
收起)
还没人写过短评呢