龍樹空思想の特質 / 壬生, 台舜(1913-)
経典思想上の『中論』 / 玉城, 康四郎(1915-1999)
龍樹教学における涅槃(nirvāṇa)について / 安井, 広済(1915-)
『十住毘婆沙論』における在家と出家 / 平川, 彰(1915-)
『十住毘婆沙論』の難一切智人 / 川崎, 信定(1935-)
龍樹における般若経の理解 / 真野, 龍海(1922-)
· · · · · ·
(
更多)
龍樹空思想の特質 / 壬生, 台舜(1913-)
経典思想上の『中論』 / 玉城, 康四郎(1915-1999)
龍樹教学における涅槃(nirvāṇa)について / 安井, 広済(1915-)
『十住毘婆沙論』における在家と出家 / 平川, 彰(1915-)
『十住毘婆沙論』の難一切智人 / 川崎, 信定(1935-)
龍樹における般若経の理解 / 真野, 龍海(1922-)
龍樹の戒学思想 / 宮林, 昭彦(1932-)
インド文学よりみた大智度論の説話内容 : 尸毘王説話の背景としての施与の思想 / 松濤, 誠達
浄土教における龍樹の影響 / 石上, 善應(1929-)
密教教学における龍樹の影響 : 特に大日経・大日経疏を中心として / 勝又, 俊教(1909-)
天台教学における龍樹の影響 / 竹田, 暢典(1928-1996)
吉蔵における中論解釈の特質 : 三段分科について / 佐藤, 成順(1932ー)
アティーシャの二真理説 / 江島, 惠教(1939-)
龍樹思想の西欧的理解 : ヤスパースの理解を通じて / 峰島, 旭雄(1927-)
梵蔵漢対照ラトナーヴァリー(宝行王正論) / 宮坂, 宥勝(1921-)
· · · · · · (
收起)
0 有用 灰兔的影子 2020-11-29 16:21:42
主要留意了一下玉城,安井和平川的三篇。平川和玉城的可以在著作集裡找到。