序言―「一統志」の「時代」を語るために 小二田章
1 一統志以前
李吉甫の描く「一統」―『元和郡県図志』とその疆域 竹内洋介
宋朝総志編纂考―総志から方志へ 須江隆
2 大元一統志
元代における遼金代東北地域に対する地理認識の地域差―『大元一統志』『遼史』『金史』『大元混一方輿勝覧』の地理記述の比較から 高井康典行
中国史上の「大一統」と『大元大一統志』 櫻井智美
『大元一統志』における路に関する記載について―『大元一統志』輯本の理解のために 吉野正史
コラム◉宋元時代の道教と地誌―茅山の事例を中心に 酒井規史
3 大明一統志
明代景泰―天順期の政局と一統志 高橋亨
『大明一統志』人物伝とは―『遼東志』との関係をめぐって 荷見守義
『大明一統志』に関するいくつかの問題について 巴兆祥(訳:小二田章)
コラム◉元・明一統志の非中華世界へのまなざし 向正樹
4 大清一統志
明清期個人編全国志初探―大明から大清への「一統志」の道 小二田章
北辺からみる『大清一統志』 柳澤明
コラム◉ヨーロッパに伝えられた中国の地理情報―『皇輿全覧図』の製作と宣教師の記録 澤美香
5 東アジアの一統志
中井竹山の名分論について―他学派批判との関連を中心に 清水則夫
「津軽一統志」の編纂と弘前藩 長谷川成一
「文芸」の地誌から「口承」の地誌へ―『信達風土雑記』と『信達一統志』 高橋章則
朝鮮近世の地理誌は誰のものだったのか 吉田光男
朝鮮燕行使の『大明一統志』輸入について 辻 大和
周縁から見た一統志―南の小中華と『大南一統志』 岡田雅志
6 一統志のかなた
古典期(十~十三世紀)イスラーム世界における地方史誌―ウラマーの地方観と知的実践 森山央朗
小国が自ら国境線を引くとき―デンマークの国境設定一〇〇周年に寄せて 村井誠人
コラム◉清末民国期の地方史編纂─地域と宗族を記録すること 山田賢
日本近世地誌の編纂と地名記載 白井哲哉
編集後記 小二田章
· · · · · · (
收起)
2 有用 Böri 2023-12-04 18:19:02 湖南
对“一统志”进行全面探讨的论文集。除了对大元大明大清一统志进行了探讨之外,也分析了“一统志”的源流如《元和郡县图志》《太平寰宇记》以及在南宋时期确立的“地方志”体裁。此外,与流传度较低的大元大清一统志不同,大明一统志因为卷数较少,且赶上了明后期繁荣的出版文化,因而流传度较广,并对东亚圈的日韩造成影响。此书便顺势讨论了东亚圈的“一统志”类型作品及其编纂(如日本“地方史志”,朝鲜《新增东国舆地胜览》,... 对“一统志”进行全面探讨的论文集。除了对大元大明大清一统志进行了探讨之外,也分析了“一统志”的源流如《元和郡县图志》《太平寰宇记》以及在南宋时期确立的“地方志”体裁。此外,与流传度较低的大元大清一统志不同,大明一统志因为卷数较少,且赶上了明后期繁荣的出版文化,因而流传度较广,并对东亚圈的日韩造成影响。此书便顺势讨论了东亚圈的“一统志”类型作品及其编纂(如日本“地方史志”,朝鲜《新增东国舆地胜览》,阮朝《大南一统志》)。此外,因为此书把“一统志”的编纂作为前近代的现象,所以也含有以此为基准,与现代地方史志进行比较的论文。 (展开)