メアリー・ホーランド(Mary Holland)
法学博士。慢性疾患の蔓延の原因に取り組み、子どもたちの健康改善を目的とした組織Children's Health Defenseの会長兼法律顧問を務める。最近、ニューヨーク大学大学院法務技術プログラムのディレクターを退任するまでの過去18年間、コロンビア大学法科大学院およびニューヨーク大学法科大学院の教授を務め、人権に関する講座を担当した。共著にVaccine Epidemic: How Corporate Greed, Biased Science, and Coercive Government Threaten Our Human Rights, Our Health, and Our Children.
キム・M・ローゼンバーグ(Kim Mack Rosenberg)
法学博士、個人で活動する弁護士。製造物責任補償や保険適用訴訟を手がける一方、自閉症、子どもたちの健康、環境問題などの問題を担当し、子どもたちの健康を追求する多くの非営利団体の運営にかかわってきた。著書にThe Parent's Autism Sourcebook: A Comprehensive Guide to Screenings, Treatments, Services, and Organizations. 共編著にHow to Prevent Autism: Expert Advice from Medical Professionals.
アイリーン・イオリオ(Eileen Iorio)
健康・医療問題のライター。銀行と金融論を学ぶ。ワクチンで傷害を負った子の母。
別府宏圀(べっぷ・ひろくに)
1964年東京大学医学部卒業、東京都立神経病院神経内科部長、都立北療育医療センター院長、横浜総合健診センター・新横浜ソーワクリニック院長などを経て、現在、横浜ソーワクリニック勤務。専門は神経内科。臨床医として勤務する傍ら、製薬企業から独立した立場で医薬品の監視・情報収集・開示に取り組んできた。1985年、医薬品・治療研究会を組織し1986年日本初の独立医薬品情報誌『正しい治療と薬の情報』(TIP)を創刊、以来2014年まで同誌編集長を務めた。International Journal of Risk and Safety in Medicine誌編集委員(1990-95年)、British Medical Journal誌編集委員(1997-2000年)、NGO薬害オンブズパースン会議(副代表、1997年―現在)、NPO DIPEx-Japan 健康と病いの語り(代表、2006年―現在)など。日本臨床薬理学会/日本薬剤疫学会名誉会員。主な著書に『医者が薬を疑うとき』(亜紀書房)、訳書に世界のエッセンシャルドラッグ──必須医薬品』(三省堂)他。
还没人写过短评呢