はじめに
平成から令和へ/昭和から平成は?/二つの「代替わり」の違い/小室眞子さんをめぐる問題/「権威」「人間」「消費」
第1章 大衆社会の成立と天皇制
皇室報道の始まり/嘉仁皇太子の結婚・裕仁親王の誕生/明治天皇の死/坂下倶楽部/第一次世界大戦後の世界的な君主制の危機/裕仁皇太子外遊/裕仁皇太子の摂政就任/変化する皇室とメディアの関係/加速する大衆社会のなかでのメディアと皇室/大正天皇の死と昭和天皇の即位/次第に窮屈に
第2章 天皇制はいかに維持されたのか
メディアとの関係変化/皇室報道への自己批判/いわゆる「人間宣言」/全国巡幸と「人間天皇」アピール/記者たちの動向/伝えられる天皇のイメージ/報道を注視する天皇/天皇とメディアの関係構築/「天皇陛下大いに笑ふ」/占領期における天皇制とメディア
· · · · · ·
(
更多)
はじめに
平成から令和へ/昭和から平成は?/二つの「代替わり」の違い/小室眞子さんをめぐる問題/「権威」「人間」「消費」
第1章 大衆社会の成立と天皇制
皇室報道の始まり/嘉仁皇太子の結婚・裕仁親王の誕生/明治天皇の死/坂下倶楽部/第一次世界大戦後の世界的な君主制の危機/裕仁皇太子外遊/裕仁皇太子の摂政就任/変化する皇室とメディアの関係/加速する大衆社会のなかでのメディアと皇室/大正天皇の死と昭和天皇の即位/次第に窮屈に
第2章 天皇制はいかに維持されたのか
メディアとの関係変化/皇室報道への自己批判/いわゆる「人間宣言」/全国巡幸と「人間天皇」アピール/記者たちの動向/伝えられる天皇のイメージ/報道を注視する天皇/天皇とメディアの関係構築/「天皇陛下大いに笑ふ」/占領期における天皇制とメディア
第3章 皇太子ブームからミッチー・ブームへ
明仁皇太子への注目/立太子礼と皇太子像/報道をどう見たのか/皇太子像と国家像/国内外のメディア対策/創り出された皇太子像/皇太子外遊はどう伝えられたのか/女性皇族の結婚/過熱する皇太子妃候補報道/『孤獨の人』と皇太子妃決定/「恋愛結婚」
第4章 「権威」側からの逆襲
あこがれの対象としての美智子妃/「風流夢譚」事件/『思想の科学』の自主廃棄/「美智子さま」の執筆中止/差し障りのない記事へ/「皇室アルバム」のはじまり/制作者たちの意図/番組の内容/視聴者たちの声・反応
第5章 「象徴」を模索する
模索する皇太子夫妻/皇太子夫妻のイメージ/皇太子夫妻と記者会見/昭和天皇退位論の再浮上/皇太子と威厳/「皇太子への憂鬱」/皇太子パ・リーグ論/「中年皇太子がいま燃えている」/皇太子への期待感/皇太子夫妻訪韓問題
第6章 「自粛」の構造
天皇の病状報道の開始/昭和天皇、倒れる/「自粛」を伝える新聞報道/週刊誌の病状報道/『赤旗』からの批判/『赤旗』との応酬/メディア報道の変化/昭和天皇、死去/テレビの報道/Xデーのテレビ放送に対する分析
第7章 「開かれた皇室」と反発
平成の天皇の即位/「皇室外交」の展開と被災地訪問/秋篠宮の結婚と「開かれた皇室」/ワイドショーのなかでの皇室/皇太子の結婚をめぐって・前段階/皇太子の結婚をめぐって/皇太子結婚/美智子皇后バッシング/バッシングその後/阪神・淡路大震災と戦後五〇年
第8章 「平成流」の定着
雅子妃の活動と妊娠報道/雅子妃の苦悩と初めての単独記者会見/即位一〇年の総括/雅子妃「ご懐妊」騒動/「孤独の人雅子妃」/愛子内親王の誕生と「人格否定」発言/被災地訪問と慰霊の旅/メディアの論調の変化/結婚五〇年とメディア/火葬・合葬希望/廃太子論をめぐって/「皇太子殿下、ご退位なさいませ」/「権威」化する天皇・皇后/「生前退位」騒動の始まり/「象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば」/世論の反応と特例法
おわりに
「代替わり」報道/小室眞子さんの結婚をめぐる騒動とSNS/新型コロナウィルス感染症流行下の天皇制/イギリス・タイとの比較のなかで
注記
あとがき
本書関連主要事項年表
· · · · · · (
收起)
还没人写过短评呢