第358页
- 页码:第358页
參考文獻:
藤堂明保(1957)《中國語音韻論》 引自第358页 出版社闕,「中国語音韻論」、當爲江南書院1957年出版。摘錄一點維基上藤堂氏(1915-1985)學術理路方面的資料: 専門は音韻学で、1962年「上古漢語の単語家族の研究」で東京大学から文学博士号を授与される。漢字の意味(語源)の遡及において、字形の異同から共通する意義素を抽出しようとする伝統的な文字学の手法ではなく、字音の異同を重視し、字形が異なっていても字音が同じであれば何らかの意義の共通性があると考える「単語家族説」を提唱した。1970年に刊行された白川静の『漢字』を全否定し、白川の反論を受けている。日本の漢字改革についても発言したが、「単語家族説」の発想に基づいて、発音と意味の一部を同じくする漢字を統合することにより、字数を削減できると主張した。また、独自の観点に基づく『学研漢和大字典』を編纂し、漢文学の知識をよりわかりやすい形で提供する新しい漢和字典の嚆矢となった。
61人阅读
说明 · · · · · ·
表示其中内容是对原文的摘抄