风起湘江对《一朵桔梗花》的笔记(6)

风起湘江
风起湘江 (念念不忘,必有回响)

读过 一朵桔梗花

一朵桔梗花
  • 书名: 一朵桔梗花
  • 作者: [日] 连城三纪彦
  • 页数: 464
  • 出版社: 新星出版社
  • 出版年: 2010-10
  • 第204页 菖蒲之舟
    那之后过了三十年,我最近听到人家说,有一位侦探小说作家打算在自己的侦探小说里运用苑田的和歌。据云我国有一篇叫《童谣杀人案》的侦探小说,一桩凶杀案,正像童谣里所描述的样子进行,而我们这位作家则是依照菖蒲殉情案里的一首和歌设计事情。听了这消息,我倒认为这位作家在做徒劳无功的事。
    引自 菖蒲之舟

    小说中的菖蒲殉情案发生于大正十五年(1926年),文中的《童谣杀人案》应指横沟正史于1957年8月开始连载的《恶魔的手毬歌(悪魔の手毬唄)》

    2015-06-08 10:56:55 回应
  • 第300页 夕萩情死谜案
    ‘夕萩情死事件’发生的明治末年,正是社会变革最急剧的年代,这段历史在社会主义思想史上被称为‘最深重的苦难期’。明治中期经历了日俄、日清两场大规模战争后,社会主义思想学说开始在日本传播。而后在政府的严厉思想镇压下转入地下,在民众中逐渐获得了广泛认同,成了更多青年知识分子推崇的学说。为了防止社会主义思潮的蔓延,一举消灭这股新崛起的力量,当时日本当局精心策划了一个史上被称为“逆党案”的阴谋。 其年的十月十日,政府对社会主义者的政治结社‘人心社’采取了大规模逮捕行动,一举将人心社数十名重要骨干投进监狱,并迅速把其中的二十余名首要分子判处了死刑。 所谓的罪状,是人心社企图对政府高官和皇室成员进行暗杀。
    引自 夕萩情死谜案

    文中“逆党案”应指发生于明治四十三年的幸德秋水事件。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B8%E5%BE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6 幸徳事件(こうとくじけん)は、大逆事件の一つである。明治天皇を爆裂弾で暗殺しようとした計画が発覚、この事件をきっかけに多くの社会主義者、アナキストに対して取り調べや家宅捜索が行なわれ、社会主義者を根絶する弾圧を政府が主導し、捏造したとされる事件。一般に「大逆事件」と言われる際は、この幸徳事件を指す。幸徳秋水事件ともいう。 1910年(明治43年)5月25日に多数の社会主義者・無政府主義者の逮捕・検挙が始まり、1911年(明治44年)1月18日に死刑24名、有期刑2名の判決。1月24日に11名が、1月25日に管野が処刑された。 布施柑治によると、秋水は審理終盤に「一人の証人調べさえもしないで判決を下そうとする暗黒な公判を恥じよ」と陳述した、とされている。 刑死した人物は秋水の他、管野スガ、森近運平、宮下太吉、新村忠雄、古河力作、奥宮健之、大石誠之助、成石平四郎、松尾卯一太、新美卯一郎、内山愚童の12人。特赦無期刑で獄死した人物は、高木顕明、峯尾節堂、岡本穎一郎、三浦安太郎、佐々木道元の5人。仮出獄できた者は坂本清馬、成石勘三郎、崎久保誓一、武田九平、飛松与次郎、岡林寅松、小松丑治の7人。 赤旗事件で有罪となって獄中にいた大杉栄、荒畑寒村、堺利彦、山川均は事件の連座を免れたが、この事件の影響で、社会主義運動は数多くの同志や仲間を失い、しばらくの期間、運動が沈滞したため、「社会主義冬の時代」と呼ばれる。

    2015-06-08 13:46:03 回应
  • 第342页 夕萩情死谜案
    据我所知。萩城不但是以陶瓷著称,也是上演过许多轰轰烈烈的历史事件和名人辈出的小城。尤其是名垂青史,以‘万世一新’为口号的那场萩城起义。那是在明治九年,萩城旧藩武士发起的武装暴动。萩城旧藩武士以及各界民众,在首领前原一成的率领下,攻入州府,杀死政府官吏,并拥兵割据。
    引自 夕萩情死谜案

    前原一成应改为前原一诚。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E5%8E%9F%E4%B8%80%E8%AA%A0 前原 一誠(まえばら いっせい)は、日本の武士(長州藩士)。諱は一誠。通称は八十郎、彦太郎。倒幕運動の志士として活躍したが、明治維新後、萩の乱の首謀者として処刑された。位階は贈従四位(大正5年(1916年)4月11日)。維新の十傑の1人。 天保5年(1834年)、長門国土原村(現・山口県萩市)にて、長州藩士・佐世彦七(大組47石)の長男として生まれ、前原氏を相続する。前原家の遠祖は戦国武将米原綱寛(尼子十勇士の一人)である。 天保10年(1839年)、郡吏となった父とともに厚狭郡船木村に移住。のちに萩にて修学するが、嘉永4年(1851年)、再び船木にて陶器製造など農漁業に従事する。安政4年(1857年)、久坂玄瑞や高杉晋作らと共に吉田松陰の松下村塾に入門する。松陰の処刑後は長崎で洋学を修め、のちに藩の西洋学問所・博習堂に学ぶ。 文久2年(1862年)に脱藩し、久坂らと共に直目付・長井雅楽の暗殺を計画する。文久3年(1863年)、右筆役、七卿方御用掛。その後は高杉らと下関に挙兵して藩権力を奪取し、用所役右筆や干城隊頭取として倒幕活動に尽力した。長州征伐では小倉口の参謀心得として参戦、明治元年(1868年)の戊辰戦争では北越戦争に出兵し、参謀として長岡城攻略戦など会津戦線で活躍する。明治3年(1870年)、戦功を賞されて賞典禄600石を賜る。 維新後は越後府判事(次官)や参議を勤める。大村益次郎の死後は兵部大輔を兼ねたが、出仕することが少なかったため、船越衛は省務停滞を嘆いている。また、大村の方針である「国民皆兵」路線(徴兵令)に反対して木戸孝允と対立する。 やがて、徴兵制を支持する山縣有朋に追われるように下野し、萩へ帰郷する。新政府の方針に不満をもった前原は明治9年(1876年)、奥平謙輔とともに不平士族を集めて萩の乱を引き起こしたが、即座に鎮圧されて捕らえられ、萩にて処刑された。享年43。 彼の辞世の詩として伝えられるのは、「吾今国の為に死す、死すとも君恩に背かず。人事通塞あり、乾坤我が魂を弔さん。」。またその戯句に、「これまではいかい御苦労からだどの よびだしの声まつむしや秋の風 」。 墓所は山口県萩市土原の弘法寺。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%A9%E3%81%AE%E4%B9%B1 萩の乱(はぎのらん)は、1876年(明治9)に山口県萩で起こった明治政府に対する士族反乱の一つである。 1876年10月24日に熊本県で起こった神風連の乱と、同年10月27日に起こった秋月の乱に呼応し、山口県士族の前原一誠(元参議)、奥平謙輔ら約200名(吉田樟堂文庫「丙子萩事変裁判調書」では506名、岩村通俊遺稿では2千余名と諸説あり)によって起こされた反乱である。後の内閣総理大臣(第26代)田中義一も13歳で反乱に参加している。 前参議前原一誠は辞職したのち故郷で各地の不平士族と連絡を取っていたが、熊本城下での神風連の決起を聞くと旧藩校明倫館を拠点に同志を募り、10月26日には県庁を挟撃するため須佐育英館長の坂上忠介や多根卯一、徳山の同志・今田浪江らに決起を促す使者を派遣した。10月28日には前原を指導者とする「殉国軍」が挙兵したが、県庁襲撃は政府側に事前に察知されたため、天皇に直訴するため紫福を経て須佐より山陰道を東上するよう方針を転換し10月30日には須佐兵67人と合流し約300名にて地扱所を占拠し兵糧を確保する。しかし、海路で浜田に向かったところ悪天候で断念し江崎に上陸した後、虚報(袂を分かった諫早基清が萩を占拠し近親者を処罰しているという説「須佐郷土史研究会」)により10月31日萩・越ケ浜より明倫館に戻ったが備蓄弾薬が池に破棄されており、待ち伏せていた政府軍と市街戦が発生。これを退けるも橋本町辺に68軒の焼失被害を出す(品川弥二郎書翰)。弾薬欠乏から前原らは軍勢を囮として小倉信一、有福洵允にまかせ幹部5名のみ直訴のため別行動をとった。小倉らは萩で三浦梧楼少将率いる広島鎮台と軍艦孟春の攻撃を受け、11月6日までに政府軍により鎮圧された。この際、長州藩剣術指南役を務めた内藤作兵衛が誤認射殺されている。

    2015-06-08 13:47:00 1人喜欢 回应
  • 第316页 夕萩情死谜案
    每到年底,但马都要例行到伊豆地方出游,往年都是带着小妾一起去,但今年正好小妾患了感冒,那马老爷让夕陪着一块去。
    引自 夕萩情死谜案

    那马应改为但马。

    2015-06-08 13:45:45 回应
  • 第346页 夕萩情死谜案
    ‘此人知悉了但马夕制造幻觉的手法,可以让人相信人就在屋里,而且把这个方法用在了刺杀高见内大臣的事件上,他之所以这么做,是考虑到案发后不至于牵扯到自己以及人心党人身上。而且的确他也已经达到了目的。绝不会有人把高见内大臣之死,联系到一位当天不在东京的人身上。’ 用现在的话来说。凶手有着不在现场的完美证明。 ‘你说他当晚不在东京?那又身在何处呢?’ ‘身在遥不可及之处。那是个凶手预先选定的,风景如画的遥远的地方。’ ‘你是说——’半田愣了半晌,鼓足勇气从牙缝间迸出一句话:‘妙武岳山脚下的蒲之原?’ ‘不。’我平静地摇了摇头,‘比蒲之原更加遥远。远到你我无法到达,永远也无法到达。’ ‘死。’ 我望着满脸狐疑的半田,轻轻地、不容置辩地回答。 ‘高见内大臣被害的时刻,外界认为他正在实施自杀。’
    引自 夕萩情死谜案

    不好意思泄底了,但是这一段写的真心太赞了。

    2015-06-08 13:51:28 回应
  • 封面

    心中即殉情之意 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E4%B8%AD 心中(しんじゅう、旧仮名遣い:しんぢゆう)とは、本来は相思相愛の仲にある男女が双方の一致した意思により一緒に自殺または嘱託殺人すること。 戻り川心中即为菖蒲之舟、 夕萩心中即为夕萩情死谜案。

    2015-06-08 13:45:22 回应