内容简介 · · · · · ·
イマヌエル・カント(1724-1804年)が1795年に発表したこの小著の日本語訳の主なものは四種類あります(高坂正顕訳(1949年)、宇都宮芳明訳(1985年)、中山元訳(2006年)、池内紀訳(2007年))。それらはすべて『永遠平和のために』というタイトルで出され、多くの読者の手にされてきました。
では、なぜあえて新しい訳を出すのか――練達の訳者は、思案した末、やはり新しい日本語訳が必要だという結論に達して、本書を仕上げました。その一例は、本書第1章のはじめにある「Friede, der das Ende aller Hostilitaten〔原文はaにウムラウト〕bedeutet」という個所です。既存の訳の訳文を一覧にすると次のようになります。
(高坂正顕訳)「平和とはあらゆる敵意の終末を意味し」
(宇都宮芳明訳)「平和とは一切の敵意が終わる...
イマヌエル・カント(1724-1804年)が1795年に発表したこの小著の日本語訳の主なものは四種類あります(高坂正顕訳(1949年)、宇都宮芳明訳(1985年)、中山元訳(2006年)、池内紀訳(2007年))。それらはすべて『永遠平和のために』というタイトルで出され、多くの読者の手にされてきました。
では、なぜあえて新しい訳を出すのか――練達の訳者は、思案した末、やはり新しい日本語訳が必要だという結論に達して、本書を仕上げました。その一例は、本書第1章のはじめにある「Friede, der das Ende aller Hostilitaten〔原文はaにウムラウト〕bedeutet」という個所です。既存の訳の訳文を一覧にすると次のようになります。
(高坂正顕訳)「平和とはあらゆる敵意の終末を意味し」
(宇都宮芳明訳)「平和とは一切の敵意が終わることで」
(池内紀訳)「平和というのは、すべての敵意が終わった状態をさしており」
(中山元訳)「平和とはすべての敵意をなくすことであるから」
これらの日本語を読むと、カントは誰もが「敵意」を捨て、心のきれいなよい人になった状態を「平和」と呼んでいる、と思うのではないでしょうか? そのとおりだとすれば、ほんの少しでも「敵意」を抱くことがあるなら、決して「平和」は訪れない、ということになります。しかし、そもそも「敵意」をまったく抱かないなどということがありうるのだろうかと考えると、カントは現実離れした理想を語っていたと感じられてきます。
でも、ここでちょっと考えてみよう、と本書の訳者は言います。原文にある「Hostilitaten」を「敵意」と訳すのは本当に正しいのだろうか、と。確かに「Hostilitat」(単数)は「敵意」だけれど、カントがここで書いているのは「Hostilitaten」という複数形です。これは「敵対行為、戦闘行為」を意味します。だから、この個所は次のように訳すべきでしょう。
(本書)「平和とは、あらゆる戦闘行為が終了していることであり」
上の四種の訳文とはずいぶん意味が異なるのではないでしょうか。こんなふうに、この著作は現実離れした理想を語ったものではなく、現実から離れずに「永遠の平和」というプロジェクトを提示したものなのです。カントの本当の意図は、本書を通してこそ明らかになるでしょう。
目录 · · · · · ·
その1/その2/その3/その4/その5/その6
第2章 国と国のあいだで永遠の平和を保つための確定条項
永遠の平和のための確定条項 その1/永遠の平和のための確定条項 その2/永遠の平和のための確定条項 その3
補足 その1/その2
付 録
その1/その2/その3/その4/その5/その6
第2章 国と国のあいだで永遠の平和を保つための確定条項
永遠の平和のための確定条項 その1/永遠の平和のための確定条項 その2/永遠の平和のための確定条項 その3
補足 その1/その2
付 録
· · · · · · (收起)
原文摘录 · · · · · · ( 全部 )
-
不能期待着国王哲学化或者是哲学家成为国王,而且也不能这样希望,因为掌握了权力就不可避免地会败坏理性的自由判断。但是无论国王们还是(按照平等的法律在统治他们自身的)国王般的人民,都不应该使这类哲学家消失或者缄默,而是应该让他们公开讲话;这对于照亮他们双方的事业都是不可或缺的,而且因为这类哲学家按其本性就不会进行阴谋洈计和结党营私,所以也就不会蒙有宣传家这一诽谤的嫌疑了。 (查看原文) —— 引自章节:第二第系论 对永久和平的秘密条款 -
人民的启蒙就是吧人民对于自己所属的国家的义务和权利,公开地教导给他们。因为这里所涉及的仅只是自然的和出自普通人悟性的权利,所以它们在人民中间的天然宣告者和阐扬者就不是国家所设置的官吏,而是自由的权利的教师,也就是哲学家。哲学家正由于他们允许自己有这种自由,也就是碍于一味总是要进行统治的国家并且在启蒙者的名称之下被人诋毁为国家的危险人物;尽管它们的声音并不是亲切无间地针对着人民的(因为人民对他们以及他们的作品很少或者根本就不注意),而是毕恭毕敬地针对着国家的,并且在请求国家留心他们那种权利的需要。当整个民族想要申诉自己的疾苦时,这一点除了通过公开化的办法而外,就在没有别的办法可以实现。所以禁止公开化也就妨碍了一个民族朝着改善前进,哪怕是在有关他们的最低要求上,即仅仅有关他们的自然权利上。 另一种虽则很容易识破、但却可以合法地命令一个民族的办法,便是以它那宪法的真正性质作为掩饰。要说英国是一个绝对君主制,那会是对英国民族尊严的一种侮辱;于是有人就说它是通过作为人民代表的国会两院而成为一种限制君主意志的体制的。然而每一个人都非常明白,君主对于这些代表的影响是那么巨大而又那么准确无误,以至于除了君主所要求的并通过他的大臣所提议的东西而外,上述两院就不会做出任何决定来。大臣们甚至还会时而提出他明明知道并有意炮制会使自己遭到反对的决议案来(例如,有关黑奴贸易的),为的是好给国会自由提供一种假象的证明。对有关事情的性质的这种提法,其本身就具有一种欺骗性,即它使人根本就不再去寻求真正的、遵守权利的体制;因为人们以为已经在手边现成的事例中找到了它,而一种的虚假公开化则又以一个受到他们所订立的法律所限制的君主来欺骗人民,同时他的代表们却秘密地卖身投靠于一位绝对的君主。 * * * 一部与人类的自然权利符合一致的宪法这种观念,... (查看原文) —— 引自第79页
> 全部原文摘录
丛书信息
· · · · · ·
永遠の平和のために的书评 · · · · · · ( 全部 11 条 )


【转】吴功青:道德、政治与历史——康德的永久和平论及其内在困难

【转】洪涛:论康德的永久和平理念


【转】约翰·戈特利布·费希特:评《论永久和平》

【转】赵明:“国家理性”概念的三个层次 ——基于康德“永久和平论”的一种阐释

> 更多书评 11篇
论坛 · · · · · ·
在这本书的论坛里发言这本书的其他版本 · · · · · · ( 全部4 )
-
上海人民出版社 (2005)8.3分 676人读过
-
FQ Classics (2007)暂无评分 15人读过
-
岩波書店 (1985)暂无评分 4人读过
以下书单推荐 · · · · · · ( 全部 )
谁读这本书? · · · · · ·
二手市场
· · · · · ·
- 在豆瓣转让 有4人想读,手里有一本闲着?
订阅关于永遠の平和のために的评论:
feed: rss 2.0
还没人写过短评呢